絵作りのエンジニアリング
こんちわ! dot by dot inc. でテクニカルディレクターやプログラマーやってます、Saqoosha です。きょうは「絵作りのエンジニアリング」というテーマで、昨年の 11 月に公開したインタラクティブミュージックビデオ Deja vu のメイキングをとおして、プログラマーであるわたしがクリエイティブディレクター・デザイナー・フィルムディレクターといったメンバーとどのように協業していったかをお話します。まずは Deja vu がどういったものなのかをご覧ください。


これは福岡在住のアーティスト KAMRA のニューアルバム「Artificial Emotions」のプロモーションとして制作しました。近年ではめずらしい PC オンリー、Webcam 必須のコンテンツとなっています。Webcam でとりこまれた閲覧者自身の顔に人工的な表情・感情(Artificial Emotions)をつけくわえることで、Deja vu を体験するといった内容です。

ご覧頂いたようにこれは 1 本の映像ではなく、見る人によってさまざまに変化するインタラクティブ性のある映像になっています。これを実現するためにはプログラミングによる映像生成が必須であり、その最終アウトプットはプログラマーの手によってつくりだされます。しかしプログラマーは映像表現のプロではないことがほとんどなので、アウトプットのクオリティを最大限高めるためにはクリエイティブディレクター・デザイナー・フィルムディレクターたちとの綿密なやりとりが必要になります。

次にお見せするのはフィルムディレクターとして参加してくれた橋本麦くんが作ってくれたビデオコンテです。Cinema 4D と After Effects で作られた 1 本のムービーです。

見ていただいてわかるように、微妙にボツになった演出とかはあるもののだいたい Web サイトと同じものになってます。というか逆にこのムービーに極力近づけるように Web サイトがプログラミングされてるんですけど。もちろんこれは麦くんが自由きままにつくったわけではなく、企画当初からプログラマーである私を含めチーム全体で技術的なできるできないを話し合ったうえで作られています。

エンジニアが口出すポイント

ざっくりおおまかな制作フローは次のようなかんじ。

  1. 企画たてる
  1. 絵コンテ描く
  1. イメージボード描く
  1. ビデオコンテつくる
  1. 実装する

ほぼすべてのポイントでエンジニア/プログラマーはミーティングに参加し、おもに技術的観点で実現可能かどうかの精査や、実際にデモを作って演出が効果的かどうかの判断を助けたりします。

企画をたてるとき

これは企画会議にもちよられたアイデアシートの一部です。アイデアひとつひとつに対して、実現可能か?実現するにはどういった技術をつかえばいいのか?を考えます。


絵コンテを描くとき

決定した企画案にもとづいて、曲をベースにどのタイミングでどういった演出をするのかを表したのがこの絵コンテ。企画案には含まれていない細かな演出がはいっているので、個々についてフィージビリティを確認していく。していくんだけどやってみないとわからないものも結構あって、でもやってみるにもそれなりに時間が必要、、、なので、このへんは割りとこれまでの経験と勘でいけるいけないを判断している。(なので、実装中に無理ーってなって最終的に演出を変えちゃうこともある。)

イメージボードを描くとき

このパートも絵コンテでやることとだいたい同じ。デザイナーがつくってきた絵に対してできるできないを判断していく。

  • たいち(デザイナー)「こんなんできます?」
  • Saqoosha「うん、それはいけそう」

  • たいち「これはどうすかね?」
  • Saqoosha「んんー、さすがにそれは無理やわ、、」
  • たいち「じゃあ、こういうんだったらどうすか?」
  • Saqoosha「あー、それならいけるかも、ちょっとやってみる」

  • Saqoosha「こんなんできたけど。」
  • たいち「なるほど、そんなんもできるんすね。じゃあちょっとそれいれてみます」