Open Secret Meeting
公開秘密会議

言語
  • 英語
  • 日本語
  • フランス語
  • トルコ語?

タブで切り替え
  • パーマリンク
  • location.search = ja en fr tr
  • リンク時
  • 検索エンジン対策的にはPHPでやる
  • 切替時
  • 各言語用のACF

まだのもの
  • not yet


やらないこと
  • 選択言語の設定の保存
  • ≒すべてのパーマリンクに言語パラメーターを追加
  • 言語の管理画面

WordPress多言語化について

調べてみたんですが、
WordPressはプラグインという形で機能が足せます。
多言語対応のプラグインもいくつかあるのですが、どれもいまひとつ使い勝手がよくなさそうでした。

見る側として、こういう表示になっていたら使いやすいのではないかというのをサンプルで作ってみました。簡単にうちのサーバーに場所作ってます。


記事の上に言語切替のメニューがでるようになっています。
それにあわせて、タイトル、本文が切り替わるようになってます。
メインは英語で、その翻訳があるという考え方でつくってます。
他はデフォルトのままです。

WordPressの管理画面は以下で入れます。
ユーザー名 admin
パスワード NfXrJh6RmnFnK8MixD

各言語のタイトル・本文を、一つの記事の投稿画面でかけるようにしてあります。
英語に対応するのは、通常のタイトル・本文です。
サンプルなので↑はメーリングリストなどで共有してもらって大丈夫です。

ある言語の翻訳がまだなら
  • メニューに出さない
  • あるいはnot yetなどをつけてリンクしない
ということもできますね。


選択した言語がURL(ページのアドレス)に反映されるようになっています。
いろんな言語でSNSで共有されるかもしれないので、リンクもあったほうがよいかなと。

今回やらなかったこと
・選んだ言語を覚えておいて、次からその言語をデフォルトにする
・選んだ言語の翻訳がない場合、英語を表示する
・メニューが選んだ言語になる
・スマートフォン対応

プログラマーは課題を見つけると解いてみたくなる人種です。
たいして時間はかかってないので、どれくらいのことができるかという自己紹介みたいなものだと思ってください。