Open Secret Meeting 2
このページはこの長いアドレスを知っている人だけ閲覧できます。
- さて、サイトの構造についてはみんなの意見をまとめてイメージ図を作りました。
- ワードプレスでこんな形にできるのか分からないのですが・・・
- できるだけこのイメージに近づけたらって思っていますので、無理ない範囲で対応してもらえたらと思っています。

Couldn’t load preview
The file may have been moved or deleted, or is temporarily unavailable.
https://paper-attachments.dropboxusercontent.com/s_3F46204A16828B3B5A06FEADBA5C442FFC98622053383F9255008134812CC2A2_1524113667647_e3d4b7ed-8cf1-478b-b3e6-4438482ac447.png
-
- イメージ図
- ★ 青色は固定部分
- ★ 緑色は各テーマ別にクリックすると出てくる部分という形で色分けしています。
- ★ 「TOPICS」は最新の投稿がテーマ関係なく新しいもの順に時系列で見れたらいいなと思ったものです。が、必須ではないので難しいようなら大丈夫です。
- ホームページを開いた時にその「TOPICS」がデフォルトで開く形になっているといいのなと思いましたが、難しければ、「私たちについて」か「寄付」のどちらかをデフォルトにできればと思います(何をデフォルトにするかは変えたい時にその都度自分たちで変えれるのかな?)
- ★ 右側の「年」タブは、左側のテーマタブをクリックすると出てきて、見たい「年」をクリックするとその年の投稿が見れるといいかなと思って作っています。が、これも難しいならなくても大丈夫です。
みなさんが出したい情報が出揃った感じがしますね。まとめるの大変だっと思います。ありがとうございます。
レイアウトや、並べ方などは特に問題なくできると思います。
ただ、ここから、実際に作るまでにもう一段階いるように思います。
TOPICS
まずTOPICSが、どういうものなのか整理が必要ですね。
これは時系列順のすべての記事(新規記事が上にくる)、という内容だと思うのですが、TOPICSだと日本語的には、特定の注目トピックの記事をピックアップしたもののように思いますし、英語的にはどうなんでしょう?
内容に即したわかりやすい名前にする必要があると思います。
例)すべての記事、All articles、 All entries 、All、 Home
ここから先は、まだ仮だと思いますし、デザイナーさんに頼むのが良いと思うのですが、
気になった点
読むユーザー視点にたって見てみた時に、いくつか気になったのは
上の方に
About US Contact Donation
が置かれている点。
読みに来る人は、まず記事を読んでから、書いた人や、運営者に興味を持って、寄付してくれるのではないかなと。
なので、これらは、ページのフッター、もしくは記事の末尾に置くほうがよいかと。
もちろん寄付が集まったほうがいいのですが、そのためには記事が先にくる必要があると思います。
メニューが左側にあるのは、横書きの文章の場合、日本、欧米の人間の視線は左から始まるので、記事を読むのに集中できない感じがします。
About US Contact Donationを下にやって、空いた部分に、Home(仮)、左側のカテゴリーをメニュー的に横に並べるとよいかと。
この2点、議論にも参加してませんし、みなさんの思いはわかってないのですが、個人的にこうしたほうが読みやすいサイトになるのではという提案です。
https://xd.adobe.com/view/46c37c3e-ebdf-4a3f-bd2c-5b101835dcd9/?fullscreen
文章だと伝わりにくいかもしれないので、できあいのテンプレートで配置してみました。
位置だけ参考にしてください。
こうしたサイトの基本構成をもう一度検討してもらうことはできますか?
進め方
進め方としては、一度構成を確定して、その後
・デザイナーさんに依頼する
・まずはデザインなしで、できるかどうかのプロトタイプをつくる
のどちらかになるかと思います。
打ち合わせしたほうがよければしましょう。
- あと、それぞれの項目ページで下位のページが作れるようにしてもらいたいです。
ごめんなさい。ちょっと意味がわからないです。もう少し詳しく教えてください。
サブカテゴリーを作りたいという話かな?
- ホームページの件、言語のこと見てもらってありがとうございました。
- サンプルでやってもらったの➕下記提案してもらった内容にも対応してもらえたら嬉しいです。
-
- ・選んだ言語を覚えておいて、次からその言語をデフォルトにする
- ・選んだ言語の翻訳がない場合、英語を表示する
- ・メニューが選んだ言語になる
- ・スマートフォン対応
これらは実際につくる段階にまとめてやります。
- こんな感じで考えてますが、どうでしょうか。
- 特に期限はありませんが、寄付も募るということなんで、5月末には立ち上げられたらと思っています。
- なので、出口さんのペースで対応してもらえればいいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
-
- ひとまずこちらの意見がまとまったので送らせていただきます!
あらためてありがとうございます!
僕も4月はなかなか忙しくて、5月の連休中とかに作業する感じになるかもしれません。
あと、唐突ですがこのページは、DropBox Paperというサービスを使っています。
WordPressの編集画面は、あまり複数人で文章を書くのに適していないので、こういうテキストを書くための共同編集ツールを使ったほうがいいと思います。
以下のような特徴があります
- 複数人で同時編集できる
- 共有が簡単
- こういうチェックリストでTodo管理など
- @satoshi d この返事を書く(人に仕事を振れる)
- コメントがつけられる
他の文書にもリンクが簡単に貼れます。
+Open Secret Meeting
一つの文章を他言語に訳すときに役立つと思います。
基本的に無料ですが、アメリカのクラウドサービスであるということはひっかかるひとはいるかも。
僕の中でTodoなのは
- WordPressのサーバーを契約してもらう
- ドメインを決めてもらう
- opensecretmeeting.com は取得可能
- ドメインを取得する
という感じです。
急に暑くなってきて、体調を崩しやすい季節ですが、乗り切ってまいりましょー。
それでは、よろしくお願いします。