Loading...
LINE BOTを作ろう!
ハッシュタグ
#xhack勉強会
twitterやってます
フォローしてください
https://twitter.com/XHACK20
講師 : 松田信介(株式会社X-HACK)
プログラムを書くのが好き、人に教えるのが好き
twitter :
https://twitter.com/xhack20
note:
https://note.mu/xhack/n/nd4dade1db5d7
X-HACKの取り組みについて
世の中には「ちょっとしたプログラムが書ければ解決できる問題」がたくさんあります。
プログラムを書ける人を増やし、こういった課題を減らしていきたいと思っています。
ちょっとしたツールを作ったり既存のサービスを組み合わせたりすることで解決できる課題も山ほどあり、それを実行するのはプログラマ以外の職種でプログラミングが本分の人(職業プログラマ)でなくても良いのです。
プログラミングの楽しさ・便利さを啓蒙する活動を通し、社会の課題を解決できる人材を生み出したいと思っています。
事前準備
Chromeブラウザのインストール
Herokuアカウント取得
LINE developer アカウント
cloud9
今日やること
プログラムを書くための準備
ターミナルとは?
テキストエディタの使い方
if 条件分岐してみる
通信の仕組み
今日やらないこと
Gitコマンドの細かい解説
Node.jsの細かい解説
データベースの細かい解説
この講座の内容についてより深く理解をされたい方は、書籍や動画教材などでJavaScriptやHTTPについて知識の補強をお願いします(ドットインストールの教材がおすすめです!)
自己紹介
お名前
プログラミングの学習歴
今日の目的
前編
参考
Node.js + HerokuでLINE Messaging APIを叩いてみる - いのでんの進捗
とある用事でLINE BOTを作ってみよう!と思い立ち、すぐさま取り掛かることに。 しかし動かすまでに意外と手間取ったので、ブログとして書き残しておきました。 環境 Windows10 Node.js v8.11.1 Heroku Free LINE Developerの登録 LINE BOTを作成するために、LINE Messaging API を利用します。 「今すぐ始めよう」をクリックするとログイン画面に飛ぶため、とりあえず自分の普通のアカウントでログインしましょう。ログイン後、チャネル(要はbot)を新規作成する プロバイダー を選択します。チャネルは普通のLINEアカウントとしてでは…
puyobyee18.hatenablog.com
用語解説
LINE BOTとは?
LINEのインターフェースを使ってユーザーに対して自動応答メッセージを送信できます
Herokuとは?
Please turn on JavaScript to use Paper in all of its awesomeness. ^_^
ハッシュタグ
#xhack勉強会
twitterやってます
講師 : 松田信介(株式会社X-HACK)
X-HACKの取り組みについて
事前準備
今日やること
今日やらないこと
自己紹介
前編
用語解説
LINE BOTとは?
Herokuとは?