Loading...
Code for Kobe - 16th Meeting
ルワンダ報告 - 榊原
ルワンダでやるべきことの気づき、問題点
医療分野が急務、呪術やローカルメディスンが怖すぎる…
車検や汚物処理など検査条件をいち早く公開すべき
地図では[ここ](
https://www.google.co.jp/maps/place/ルワンダ
)。
外務省に[略史](
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/rwanda/data.html#section1
)
が載っている。
キガリ市を訪問し、神戸市との契約をしてきた。
日本で例えると、現在の宅地は飛鳥時代~明治時代(都市付近)~近代(都市中心)あたりの状況になっていた。
ルワンダの普通の人の印象
シャイで日本人に近い感じのイメージ
呪術最強
娯楽は道行く人を眺めること
基本的に仕事がないので、5年同じ仕事をしている人はいない
大学に行きたい人はコンピュータを学びたいからというのが多い
国民奉仕の日(ウムガンダ)という強い強制力のある制度がある
40 歳前後の人たちは読み書きが不自由
毎日同じものを食べている
一般生活
- 下水は一部のみ
- ごみは行政から委託された業者が従量課金で回収している
- とにかく日本でいうB級品のものしか手に入らない
小学校教育でドロップアウトが多い(農業生産に回ってしまう)のが悩み
赤十字の作った井戸
- 水量センサー
ルワンダに行ってみたいけど、言葉が心配な人は…
「ルワンダナッツ・ジャパンダ」
ルワンダ報告 - 多名部
民間10名ほどのパーティーでルワンダを訪問した。
現在では結局、貧困が原因で虐殺が起こったと認識されている。現在ではツチ族・フツ族と民族を区別するのは現地ではタブーとされている。
公務員の汚職が少ない
。目標管理が強くなされていて、
年に一度テレビで評価される。
貧困が原因で殺し合いが起こったので、貧困がないようにしたいと国民全員が思っている。
ITを国を挙げて推進している。
神戸情報大学院大学、日本で一番ルワンダからの留学生を受け入れている。国賓待遇。
[
Hehe Limited
](
http://www.hehelabs.com/
)
というアプリ開発をするスタートアップを経営する
[
クラリス
](
https://twitter.com/clairyce
)
が中心となり、ルワンダのスタートアップシーンを牽引している。
Please turn on JavaScript to use Spaces in all of its awesomeness. ^_^
ルワンダ報告 - 榊原
ルワンダ報告 - 多名部