プログラミングB #07

#07 座標変換(移動,回転,拡大縮小) 


高尾俊介(takawo@konan-wu.ac.jp)
甲南女子大学 文学部 メディア表現学科 講師

コメント

授業の感想を記入してください。
回答
今日の内容は難しかったですが少し理解できました。面白いプログラムを作成できたら嬉しいです。
頑張ってください😀
for文を使って、プログラミングの繰り返し処理ができることによってプログラミングの幅が広がるし、複雑化したプログラムが作れるから、それを色付けしたり、frameCountとかで動かしてみたらもっと面白いのが作れるんじゃないかとわくわくした。
いいことだ.for文はプログラミングの強力な道具です.まずはぜひいろんな形でfor文をつかった表現に触れて,実際にプログラムを書いてみよう.正解はないので楽しいと思います.
だんだん用語が増えてきて、これなんだったっけ…となってきました。綴りが間違っていたら文字が光らないのでありがたいです。
やらないと忘れるのは他のことも一緒だと思うので過去資料を見たりしながら自由にプログラミングをしましょう.
覚えることが多くて難しいですが,
意味がわかったらいろんなことができるんだな
と思ったので,こんなの作りたい!というのを
スケッチしてから作ってみようと思いました!
特に何も考えないで行き当たりばったりでプログラムをする,ってのもいいものですよ.僕はたいていあんまり考えてません.ただそれをやるには命令を一つ一つ理解して書いていく必要があります.プログラムは魔法でいう呪文みたいなもので,使いこなすとはそういうことです.
プログラムの内容は合っているのに、書く位置を間違えるだけで反映されなくて焦った。数学的な要素がどんどん増えてきて困惑することが多くなったが、きちんとプログラムが作れた時に達成感があって嬉しかった。
プログラムで重要なのは,どこに何を書くかです.まずは短いプログラムをたくさん書くのが上達のコツです.頑張って.
次の課題をどういうのを作ろうか悩んでます。
よく==とか++とか二個並べているのをみますが、実際自分でも使っていたりしますが、いまだなぜ2つ並べているのかがわからないです。
A==Bは「AとBは等しい」という意味で条件分岐で使います.++は「1を足す」という意味で、例えばi = i + 1;とi++;は同じ意味です.
わかりやすいかと例を書いてみたのでチェックしてみてください.
だんだん出来ることが増えてきて面白いのですが、まだ手探りで、よく分からずに書いているのでしっかり理解しながらプログラムを書きたいと思います。
そうですね.やっぱり短くてもコードを書いて命令を確認していくのが上達の早道と思います.過去資料を眺めたり,復習をするようにしてください.
式を一つ一つ理解できると応用が利くようになった。まだ{}の位置やうち忘れが多いので、気を付けようと思った。
頑張って.意味がわかるとプログラミングの理解が進むので合わせて進められるといいね.
今回は前回より理解できたと思う。for文をもっと理解して複数の図形を作れるようにしたい。<>などの不等号を構文を書くときに間違えないようにしたいと思う。
そうですね.こまめに保存する習慣をつけとくとなんかあったとき安心です.
rectを書く時の辺の長さや、forの最後の追加量を変数にして色々遊んでました。数字を変えるときにめちゃくちゃ簡単だし、randomにしてクリックするたびに変わるのが楽しかったです。for文二重にしたりif文組み合わせたりすると面白いけど、どう動作するのか考えるのが大変です。
基本構文は理解してきていると思うので,それを使いながら,「プログラミングで初めてできるような表現」ジェネラティブとかいいますけど,そういうものが作れたら良いですね.noiseやrandom,mapが重要です.うまくつかっていきましょう.
想像力や独創性が皆無なために自由にプログラミング、と言われて迷うことが多いので、手掛かりとして例題があるのはとても助かりました。
たくさん短いコードを書いたり,コモンルームに入れている参考書などを見ていくとアイデアが膨らんでいいと思いますよ.何もないところから独創性とか生まれないので,いろんなものを見たり,それをプログラミングで表現しているうちに,気がついたら楽しくプログラムで自分だけの表現ができるようになってるはずです.がんばろう.
すごく難くて自分でプログラムができるか不安です。また、いろいろと復讐しようと思いました。
復習お願いします👍
。forの使い方がちゃんとわかるようになった気がするのでよかったです。elseの使い方がもう少し詳しく知りたいです。
「elseが分からない」ということがわかってるなら,ググろう🔍 「if else p5.js」とかで.

わからない命令をリファレンスでしらべてサンプルコードを実行したりして,命令の意味が理解できるようになると爆速で成長できるのでおすすめ.https://p5js.org/reference/
繰り返し処理の機能は理解できたけどどういう風に使って作品に取り込むか悩みました。授業で習った知識が増えてきたので今後練習で何か作ってみるときにある程度理想形とかを立てないとつくりずらい気がしてきました。今の能力を使ってつくることが大事だと思ったので。
あとP5JSにレイヤーの概念的なのはあるんですか?
forはたくさん同じ処理をしたいとき(円を100個描く)や,敷き詰めるようなパターンを作りたいときに便利です.
まずは色々試したりして,コメントを貰いながら書き換えたりしていくと良いのではと思います.

全体宛の連絡事項



  • 提出されているものに関しては確認してコメントしました.
  • 僕からのコメントは確認していますか?🤔
  • 提出率が低いので,未提出の人は気をつけてください(提出の可否およびそのコードで成績に影響があります).

添削コメントの確認方法

  • OpenProcessingで自分の提出したプログラムを開く
  • takawoをフォローしておくと,他の人の添削なども確認できます.便利.
  • 添削コメントは授業時間外に確認してください.

Algoraveの紹介