プログラミングB #05

#05 変数と条件分岐


高尾俊介(takawo@konan-wu.ac.jp)
甲南女子大学 文学部 メディア表現学科 講師

授業の感想を記入してください。

返答

strokeWeightにrandomを入れて線の色に透明度を与えたりするとちょっと面白かったです。黒→白→黒→白のように、白になった途端、黒に戻らないようにするにはどうすればよかったでしょうか?
いろんなやり方ある気がしますが,たとえば
こんな感じでしょうか.授業時間は限られているので,referenceを探したりできるようになると良いね😃

終わらなかったのが悔しいです。HSBになって、色の設定が楽になりました。
良いと思います.どんどん使っていきましょう!HSBはなれると数値で色がイメージできる
星の形とか作るにはどうしたらいいですか。
頂点のxy座標を登録していく感じで描けます.これは関数を定義(自作)しています.下の方のfunction star(x, y, radius1, radius2, npoints){...}という箇所がそうです.

三角形も
beginShape(); //頂点を登録する形で描画を開始
vertex(random(width),random(height)); 点を登録
vertex(random(width),random(height)); 点を登録
vertex(random(width),random(height)); 点を登録
endShape(CLOSE)//頂点を登録を終了
とかで書けます.
なんとなくやっていることがわかるようなわからにような難しいです。メモにまとめるとやりやすいかなと思いました
忘れるからメモを取りましょう😃ノート取ってると記憶に残りやすく,重要なところを振り返りやすいです.今後,習熟度に差が出るとしたらそこだと思います.
透明度の使い方を今日知って、ただ図形を動かすだけでなくできることが増えて楽しかったです。ほかの人のプログラムをみて自分もやってみたいと思うことが増えたので、次回挑戦したいです。
いろいろやってみてください.

先週よりも自分なりに楽しくプログラミングできた気がする。まだまだ使えるものは少ないけど、もっとプログラムを凝ってできるようになりたい。少しづつだけど、プログラミングで使う用語を理解できるようになってきているのが嬉しい。今度は円とは別のプログラミングを作りたい。
それはいいことだ.シンプルで良いのでいろいろと確認しながら書いてみると分かることが増えると思います.頑張って!
中々上手くいかないことも多いし、プログラミングが思いつかないこともあるのでもっと頑張りたいと思います。
コツコツやるのがいいですよ.あとは基本的な命令を覚えて,その入力する数値に変化する数字を入れて上げることで覚えるのが近道と思います..プログラミングは国語力,論理的に物事を考えられる力が重要で,数学や計算はコンピュータがやってくれます.
前回まで色変更がよくわかっていなかったのですが、今日ようやく触れるようになってきたなと思います。図形描画ばっかりで慣れなかったですが、random関数など、Excelのマクロと似たような関数が出てきだしたので、変数など個人的には扱いやすいものが増えてきてやりやすくなってきたかなと思います。
変化する値をどんな感じ(線の色,線の幅,線の長さ,塗りの色,形,などなど)で何に割り当てるかを考えて,プログラムにしてみると面白いものが沢山みつかると思います.頑張って.
好きな色に替えられたのがよかった。少し色選びに夢中になって肝心なプログラミングに時間をかけられなかったので、今度はそっちにも工夫していきたいと思った。
色も形も両方大事😃簡単なプログラムは短い時間で書けると思うので取り組んでみてください.
前回好みの色にできなかったので、すごく満足できました。
quadを使おうとしたら、なんかいっぱい入力しないといけなかったので、結局使えずじまいでした。次は使ってみたいです。
まずはいろいろ試してみるのが良いと思います.
時間が短くてなかなか完成させることができなかった。円以外の図形をもっと作りたいと思った。もう少し理解が深まったら早く作ることができたと思った。
がんばって😃説明聞きながらプログラムを書くのを忘れないでください.また適宜書き換えてもいいです.
自分の思い通りににいかなくて焦りました。自分の思い描く色に変えることはできましたが、動きは思い通りにいきません。がんばりたいです。
引き続き頑張ろう😃
色がきれいに変わっていくのが面白かったです。三角形の組み合わせが面白かったのでもっとやりたいのですがルート(√)とかって入れられますか?
sqrt(n)で平方根です.
どんどん新しいことを覚えると、初めのほうに覚えたことがわからなくなってきて混乱してしまう。みんなみたいに上手くプログラミングできなくて少し焦る。
そんなに差は開いてないから大丈夫です😃慌てず少しづつ行こう.
先生の添削を見てこういう仕組みか!と少し理解できたので、
今回はそのプログラミングを応用してみました!
次にプログラミングするときは自分が思い描く理想を
形にできたらいいなと思います...!
良くなっているので,積み重ねは大事だね.頑張っていこう.

プログラムの添削


コメントなどしているので見て参考にしてください.また授業期間中はできる範囲でOpenProcessingにアップされたコードには返信をするつもりです.授業時間以外にプログラミングをしたらコメントしてください.クラスのメンバーもフォローすると他の人の活動も見えて面白いはず.友人等関係なく,フォローし合って人のプログラムから刺激を受けたり改変しあってください.


p5.js Web EditorとOpenProcessingの使い分け