3 空間の表象 Representation of Space

建築ITコミュニケーションデザイン論 #3

本江正茂
2024年5月8日(水)

表象 represent

  • 再現前化すること,されたもの。
  • the action of speaking or acting on behalf of someone or the state of being so represented.

Perspective

  • Perspective 遠近法、透視図法、透視画法、人工的遠近法、望遠図法 投影、展望、見通し、光学(ラテン語でPerspectiva)
  • Dragon Quest ドラゴンクエスト , 
  • III(Nintendo FC, 1988), VIII(Sony PS2, 2004), Heroes(Sony PS4, 2015)

透視図以前の世界 The World before Perspective

  • Greek Art ギリシア美術 
  • Byzantine Art ビザンチン美術 

透視図法の確立 ルネサンス

  • Duccio di Buoninsegna, ドゥッチオ「最後の晩餐」1301-08
  • Ambrogio Lorenzetti,ロレンツェッティ「神殿奉献」1342
  • Brunelleschi, ブルネレスキ 八角洗礼堂の実験 1413頃
  • Alberti, アルベルティ『絵画論』1453年
  • 透視図法を論理的に裏付け、数学的一貫性を取り入れた。
  • Albrecht Dürer デューラー(1471-1528)の遠近法補助具
  • Masaccio マサッチオ『三位一体』1425頃
  • Fra' Angelicoフラ・アンジェリコ『受胎告知』1438頃
  • Pietro Cavallini ピエトロ・カヴァリーニ『受胎告知』1291頃

レオナルド「絵画論」

  • Leonardo da Vinci レオナルド『最後の晩餐』1495-97

カメラのまなざし

  • Mantegna, マンテーニャ『死せるキリスト』1460頃。望遠の構図
  • Kircher, camera obscura キルヒャーによるカメラオブスキュラの原理の図解
  • Canaletto カナレット『総督宮にもどるブチントーロ船』1730頃
  • Vermeer フェルメール『デルフトの眺望』1660
  • Tiepolo ティエポロ「芸術の勝利」1731頃:圧倒的な視覚的イリュージョン
  • Velázquez ベラスケス『侍女たち』1656:視線の交錯する複雑な空間: モデルたるフェリペ4世とマリアーナ妃、画家ベラスケス、鑑賞者
  • Photographic plate 写真乾板の発明 1871年。
  • 工業生産 1878年。ロールフィルム化 1881年。コダック社 1888年
  • Industrial production 1878. Roll film production 1881. Kodak 1888.

Erwin Panofsky エルヴィン・パノフスキー 『〈象徴形式〉としての遠近法』1924

  • 遠近法はふたつの前提にもとづく(p.11)
  1. 「われわれがただ一つの動くことのない眼で見ている」
  1. 「視覚のピラミッドの平らな切断面が、われわれの視線を適切に再現しているとみなされてよい」
  • 「精神生理学的」に知覚される「現実の捨象」による「無限で連続的な等質的空間、つまり純粋な空間の構造」の成立 (p.12)
  • 「等質的空間とはけっして与えられる空間ではなく、作図によってつくりだされる空間」(p.12)
  • 遠近法は西欧における「主観的なものの客観化」(p.68)の歴史的産物
  • カッシーラーの「象徴(シンボル)形式」=「精神的意味内容を具体的感性的記号に結びつけ、この記号に内面的に同化すること」と呼ばれてよい(p.30)
  • 遠近法は「抽象的・数学的思考がそれを要請するに先立って、近代の「体系空間」を芸術という具体的な領域で直観化」(p.54)
  • 「遠近法の獲得は、同じ時期に認識理論および自然哲学の側で達成されたものの具体的表現にほかならない」(p.65)
  • 「絶対的中心である地球の中心のまわりに構築され絶対的限界である最外側の天球によってとりかこまれていた宇宙(コスモス)を放棄して、単に神のうちに予造されてあるというだけではなく経験的実在のうちにも現実化されている無限の概念を展開させていった」(p.65)
  • ちなみに、デカルト『方法序説』は1637年

図法幾何学 Descriptive Geometry