コンピュータ造形/デジタルファブリケーション #14

#14 授業課題:「身の回りのものを観察して,機能を追加するものを作る」(6)


高尾俊介(takawo@konan-wu.ac.jp
甲南女子大学 文学部 メディア表現学科 講師


雑談



授業の進め方

  • 毎週個別で,取り組んでいることについて教員と話す.
  • 出力したもの,作ったもの,相談事項がある人が優先
  • 計画的に進めるために,アイデアスケッチや出力したものを持ってきてください.
  • 3Dプリンタ机下のクリアボックスに出力したものを一時保管します.
  • 出力完了しているものはクリアボックスに入れてOK.
  • 持ち帰ったりが面倒な場合は入れておくと良いです.
  • Tinkercadのモデルデータや出力物を確認しながらアドバイスします.モデリングしている場合は,PCでファイルを開いて見せれるようにしておくと良いです.
  • モデルデータは消える場合があるため,定期的にコピーすると良いです.コピーはCtrl + C,ペーストは新規で作成したプロジェクトにCtrl + Vでできます.

授業スケジュール

授業回
月日

15
1/26
発表と講評
  • 登校できない期間などもあるためスケジュールは結構詰まってきてる?
  • 大学で出力ができる日数:残り5日



ファイルリクエスト



  • .stlファイルをアップロードしてください.
  • .gxファイルではないので注意
  • .fppファイルでもないので注意
  • 学籍番号のメールアドレス,氏名を記入してください

発表と講評

  • 1人2分程度