コンピュータグラフィックス #10

10 カメラワーク,ライティング


高尾俊介(takawo@konan-wu.ac.jp
甲南女子大学 文学部 メディア表現学科 講師



今回の授業を受けてどのようなことを学びましたか?自由に記述してください.

教員からのコメント

全部勉強していたことだったから、改めて自分でしてみるとより理解が深まった。スキニングの時の回転する場所を変えるのが地味に感動した。車のキーフレームも、こんなに簡単にできるソフトがあることに感動した。
AnimateはCGアニメーション制作のソフトなので便利ですね.昔はこういうのでアニメーションとWebを作る仕事やってましたけど今はどうなんだろ😃
アニメーションを製作することが意外とアプリケーションを使えば簡単にできるということ。一から作ろうとすると大変そう。設定をすればうまくいく。
プログラミングでやっていることは基本的にはCGをソフトウェアとは違う形で扱うことをやっています.それはソフトウェアを自ら作る,につながると思っています.
Make HumanやFuseなどで作られるヒトは確かにゲームなどのプレイヤーをカスタムする時と似てるなと思いました。
IKやFKは実際にやってみてどんな感じのものかわかったし、キーフレーム法はやっていて面白いと感じました。
そうですか,良かった😃
ザ・アニメーションといった感じで楽しかったです。もっと詳しく学びたいなと思いました。
リキングが意外と簡単で分かりやすかったです。もっと難しいのかなと構えていたので面白かったです。もっと難しいアニメーション制作が出来たら面白いのかなと思いました。とりあえずなにをするにも覚えないといけないなと感じました。
アニメーションの授業はCGの授業でのアニメーションよりももっと実際にキャラクタを動かすなどをやるものと思いますが,例えば最近だとAdobe Charactor Animatorとかで人の様子からキャラクタにアニメーションを作るなどがあります.

こちらはこちらでCGのリギングやリップシンク(唇の動きに合わせてアニメーションさせる)などの技術習得が必要ですが,少なくとも今まで以上に簡単にアニメーションが作れるのは確かです.
教科書を読んで、スケルトン構造を一から作るのは難しそうだなと思っていたので、自動で組み立ててくれてそのままモデルを動かせるツール便利だなぁと感じました。
フォワードキネマティクスも説明文からややこしそうと思っていたのですが、関節を指定して角度を変える流れを自分でやってみて理解できました。
そうすね.10年前できなかったことができる,ということは10年後今できないことができるということ.その時のために何を学ぶべきか,ということを考えて授業をやっています😃FK理解できてよかった!
普通の画像やCGでも動きをつけるだけで全然違うと思いました。またスケルトン構造や階層構造など様々な構造があることを知ることができました。アニメーションはもっと知りたいと思いました。
いろいろ見てみると良いです.アニメではなくてアニメーションのDVDなどがコモンルームで借りられるので見てみると良いよ😃
本当の生き物のように、骨組みから考えて作るのが面白いと思った。
曲げるのも、単に曲げるのではなく、ツイストとベンドという曲げ方があって覚えるのが大変だなと思った。
Animate,AfterEffects両方共キーフレームはあるけど,Animateは簡単な2Dのモーショングラフィックスのアニメーション部分に特化しててさらっと動きが作れる,AfterEffectsはもう少しCGとか動画寄りで絵作りやそのための様々な機能がある,という感じです.ま,どっちでも使いこなせればOK😃
Illustratorではあまり人などを書くことがなかったので
フォワードキネマティクスという学んだ方法を使って
新しいデザインをしてみたいなと思いました.
久しぶりにTinkercadとmixamoを使って
(できればIllustratorとかも...!)
動きのあるものを作ろうと思います!
がんばって😃つなぎ合わせるが今やっておけると楽しいはず
アニメーションにずっと興味があったので今日触ることができ、とても楽しかったです。最後の車を動かすアニメーションがあんなに簡単にできるとはおもわなくて驚きました。
良かったです😃
フォワードキネマティクスを使うと人間にとって無理のない関節の動きを指定できるのが面白いしわかりやすいと思いました。
階層構造には親と子の関係があって子は親に追従するけど親は子に追従しないことがわかりました。
Adobe Animateを使うと素人でも簡単なアニメーションがつけられて面白かったです。
FKよりIKのがすごいよ😃
アニメーションすごく面白かった。二次元のイラストを色々動かしてみたいと思った。イラストレーターで骨組みを考えて軸の場所とかを工夫すれば、躍動感が出るし、自然な動きが表現できることがわかった。
いろいろやってみると良い😃
アニメーションで自分でイラストを動かしたりするということやillustratorで動きのある人間を作るとか角度をつけるとかを理解しながら操作するのが面白いなと思いました。アニメーションの操作は意外と簡単自動車がいろんな動きができるという点が自分で出え来たのが楽しかったのでもっといろんな操作を知りたいなと思いました。
座学の授業なので進度が重要なんですができるだけ理解につながるような演習ぽいことも盛り込んで行きますね
IKでかわいく画像やキャラクターを関節のモーションをつけて作成できるのが面白かった。
うむうむ😃
3Dモデリング面白そうだったのでやってみたくなりました。今はキャラメイクとかゲームに使われているのをよく見かけるけどゲーム以外でも使ってみたら面白そうな気もしたけど何に使えるかは思いつきませんでした。
アニメーションの方はちょっと難しい感じがしたけどアニメーションもやってみたいです。
モデリングはBlenderとかがいいんかな.僕もやろうと思ってまだ取り掛かれていませんが,そういう仲間が欲しい感じではあります😃本はコモンルームに入れるので自学しよう.
昔MMDを触って、フォワードキネマティクスで動きをつけないといけなかったので、めんどくさくて投げ出したのを思い出しました。Illustratorの回転機能をあのように使うことでボーンみたいにできるのは面白かったです。
使いこなせるといろいろできるので,やれることを増やしてつなぎ合わせよう😃
イラストを動かすのが初めてだったのでanimateがとても楽しかったです。IK・FKがややこしかったです。
大丈夫です😃頑張ろう
IK・FKがおもしろかった。イラストレーターで簡単に動きのある物体が作れて、使えるなと思った。アニメーションも簡単なものなら挑戦できそうなので、試してみたいと思った。テスト不安です👶👶👶
テストがんば😃
趣味で個人的にblenderなどを触ったことがあるので一通り知っていた内容でしたが、デフォーメーションのベンドの軸指定がよくわからなかったので、考えてうまく呑み込めたらいいなと思います。ウエイトの設定がかなり面倒だったのを覚えているので、make humanなど初めから設定のなされているフリーソフトは便利だなと感動しました。
そうだね.いろいろ使ってみて教えてください.
アニメーションなど一気にいろいろ学び始めて正直頭が混乱しているけど少しずつ理解していって簡単なアニメーションやCGを制作してみたいです
頑張ろう😃
フォワードキネマティクスの説明でやった、関節の動きを取り入れるだけで、急にイラストが人間らしくなって驚きました。
ツイスト(ねじる)とベンド(曲げる)は、そのまんまだったのでまだ覚えやすそうです。(なんでもテストで考えてしまう...。)
最後に出てきたAdobe Animateは初めて使ったので、車を左と右に配置しただけで勝手に動いてくれて興奮しました。
良かったです