メディア表現研究演習 #06
#06 研究計画から自走を開始する

高尾俊介(takawo@konan-wu.ac.jp
甲南女子大学 文学部 メディア表現学科 講師

 授業内容


  • 各自の研究計画を教員が確認する.
  • 教員がアドバイスやコメントをおこなう.

提出締め切り: 2019年5月19日(木)
提出方法:Slackで指示

以後のゼミの進め方


  1. 各自が研究ノートをとる
  1. 研究ノートを確認しながら個別で面談
  • 研究計画と進行状況の確認
  • 教員からのアドバイス

研究ノートをまとめる


各自の研究計画の下部に記録として研究ノートををまとめていってください.研究や制作の記録をつけることはとても大事です.なぜなら,今自分が何に取り組んでいるか,その成果がどんなものか,状況はどんな具合か,わかりやすくなるからです.ぜひ計画的に物事を進めていくことをゼミの中でやっていってください.

研究ノートのまとめかた
A. ブログを開設する.
  • フィードなどを登録できるので,slackへの通知などを介して僕が確認しやすい.
  • 取り組んだことを就活などで公開したい場合などはこっちのほうが楽かも.
  • 悩みながら進めていくとかには向いていそう.
  • 更新があれば都度確認します.

B. ブログを開設しない.
  • DropboxPaper上で+を押すと新規ドキュメントの作成と新規ドキュメントへのリンクが作成出来る.
  • このやり方でノートをまとめられる.
  • 週1程度で活動してなにかやった記録をまとめるならこっちのほうが楽?
  • 「最初はよくわからないので,開設しない」という選択肢もOK.
  • 僕は週1回,毎週木曜1限のタイミングで全員分確認します.それまでにまとめてください.

Dropbox Paperで新規ドキュメントとリンクの作成方法

ゼミでの指導について


  • (ゼミでの活動全体に言えることだけど)重く捉えなくてOK.