バーコードリーダーでおうち図書館をつくろう
- スマホを機内モードにする
- マスクを外す
- ブックマークバーをしまう
- タイマーをセットする
- https://timer.onl.jp/
--
株式会社カーリルの出口です。
今日は、「バーコードリーダーでおうち図書館をつくろう」ということで、家にある本の目録を手軽作るツールを紹介します。
画面共有します
まず、カーリルは去年から、学校図書館支援プログラムというのをやっていて
https://blog.calil.jp/2021/08/barcode.html
カーリルToolBox : バーコード連番印刷
https://barcode.calil.dev/
--
こうしたバーコードのシールを家の本に貼れるようになった
次は、本の目録を作る作業を簡単にしたいよね
keichan
https://calil.github.io/keichan/
プロトタイプです
- 資料コード
- ISBN
- 書誌データ
- UnitradAPI + OpenBD
- Excelでダウンロードできます
サクサク登録できるものを目指しています
--
何が起きているのか不安になる
→ログが出ます
ISBNを読むと効果音
タイトルも読み上げ
漫画・小説などのシリーズ本
もしかして
--
ISBNのない本にも対応予定
雑誌も対応したいよね
https://calil.github.io/keichan/
おうちの本にバーコードを貼って、本のリストを作るのに使ってもらえれば。
GitHubで公開してます
https://github.com/CALIL/keichan


岐阜県郡上の郷土料理 鶏ちゃん焼き(けいちゃん)は下呂のたれ使用で絶品! - 名物料理のお取り寄せガイド
鶏ちゃん(けいちゃん)とは、岐阜県の郷土料理の一つで、鶏肉を使用した料理のことです。「けいちゃん」とも表記され、「鶏ちゃん焼き」とも言われています。 けいちゃんは、元々は飛騨地方南部の下呂市(旧益田郡)や高山市南部、中津川市北部、奥美濃地方の郡上市の家庭料理のことです。 1950年頃から食されていて、1960年頃から、地元の精肉店や居酒屋が独自に改良したと言われています。 「ひょうたん」と同じく「けいちゃん」という発音で呼ばれています。 けいちゃんは北海道のジンギスカン料理が起源になっていると言われています。 日本では1918年に軍隊、警察、鉄道員用制服の素材となる羊毛自給をめざす「緬羊百万頭…
rakuten-plass.hateblo.jp
岐阜県郡上の郷土料理 鶏ちゃん焼き(けいちゃん)は下呂のたれ使用で絶品! - 名物料理のお取り寄せガイド • rakuten-plass.hateblo.jp
けいちゃんはカーリル本社のある岐阜の郷土料理です
美味しいです
--
資料コード、複本にも対応
おすすめのバーコードリーダー
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%A0-%E7%9C%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-USB-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-BC-BR1000U-W/dp/B08G48TVM9
https://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2021/program
ライトニングトーク
5分
初日
16:10〜16:25 | ライトニングトーク(3件)(座長:子安伸枝) |
2日目
15:30〜16:30 | ライトニングトーク(10件)(司会:今井つかさ) |