ライフハック共有

この文書の目的

より生産性の高い在宅勤務をする上では、作業環境を整えるだけでなく、自宅での生活が便利で快適である必要もある。

そこで、みんなが普段行っているライフハック(生活を便利に快適にする工夫)を共有する事で、お互いの参考にすることが目的となっています。

内容としては、ちょっとした工夫で構わないです

実施例

  • 朝、りんごを毎日食べる
  • 家の鍵は玄関に置く


また、工夫している内容が多い場合は、それぞれのDropbox Paperのプロフィールに記載をして、そのPaperへのページ内リンクを記載する形でお願いします。

ライフハック項目例

繰り返し行動するものであり、改善、快適にする習慣化が可能な物を指します
  • 片付け
  • 洗濯
  • 入浴
  • 育児
  • 交通機関の利用、通勤
  • 雑談
  • 睡眠
  • 食事、間食
  • 運動
  • 買い物
  • ファッション
  • アロマ
  • 瞑想
  • メイク
  • 音楽
  • 気分転換の趣味
  • 情報収集
  • メモの仕方
  • 読書
  • 介護・看護
  • 投資・節税
  • マインドセット


みんなの取り組み


夢見花子さん

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 睡眠中良い夢が見れるように、アロマを炊くようにしました
  • 既に習慣化している取り組み
  • 毎日夜は入浴をして、たまにバスソルトでリラックスして、その日1日の疲れをリセットしていました

夢見太郎くん

  • 新しい習慣化の取り組み
  • キャンペーン期間中は、毎日スクワットを1日50回やりました!
  • 既に習慣化している取り組み
  • 特に運動系について継続しているので参考までにぜひ!


曽根

  • 新しい習慣化
  • 夕食後の団らんをバランスボールに座って行い、姿勢矯正とインナーマッスル強化
  • 美酢のソーダ割りを仕事中に摂取して、クエン酸で疲労回復
  • 既に習慣化
  • バナナを2日1度は摂取すると、セロトニンによって鬱になりにくい
  • フルーツジュースを飲むことで同様の効果
  • ヤクルトを1日1本飲んで便秘になりにくい
  • 早寝早起き

栗田

  • 新しい習慣化
  • 作業開始前のラジオ体操(第一と第二)
  • 既に習慣化
  • 風呂に入る前の腹筋ローラー
  • 昼食後の散歩

柴田(純治)

  • 新しい習慣化
  • 寝る前のストレッチ
  • 週2,3回のジョギング
  • 毎日10ページ以上本に目を通す
  • 既に習慣化
  • 週イチペースでstandfm公開している
  • 毎朝、夫婦でチェックインしたのを録音してる
  • ほぼ毎日食料の買い出しに行く

永田 かなで

  • 新しい習慣化
  • 風圧が強いドライヤーを購入し、髪を乾かす時間を短縮しました(dyson
  • 種菌セットを購入し、ヨーグルトを自作しています
  • 既に習慣化
  • スーパーには夜遅い時間に行く
  • 外食を極力しないためにすぐ調理できる食材を常備しておく(冷凍うどんなど)
  • 帰宅したらスマホを除菌シートで拭く

太田 朝子

  • 新しい習慣化
  • 定期的に初めて見るお花を買って、季節感・視覚的な新鮮さを取り入れている
  • 室内の観葉植物を増やして、日々成長する・変化するものを見るようにしている
  • 生命エネルギーをもらっている(気がする笑)
  • フォームローラー(こんなやつ・凸凹が大きい方がいいらしい)で背面のほぐしをしている
  • 既に習慣化
  • 夜湯船につかって体をあたためる
  • キンキンに冷やしたものは飲まない(基本氷なし)
  • 家のスピーカーをステレオ2台に増設。音楽を聴くとき没入感UP!

佐藤 優

  • 新しい習慣化
  • 毎日のウォーキング5km以上するようにした。
  • 朝食と昼食は軽めにする。
  • 既に習慣化
  • 水は常温で飲む
  • 手洗いと除菌
  • 外出時はマスクをつける

藤原麻希

  • 新しい習慣化
  • 朝バナナを食べる
  • 家にソーダストリームを導入。手軽に炭酸水が飲めるようになった。
  • シークワーサー果汁を入れて飲むのが気に入っている
  • すでに習慣化
  • 家の前の公園をウォーキング
  • 1周10分、だいたいいつも3周30分
  • 時間は朝、昼、夕方 などバラバラ
  • ジムに行ってないので、最低限の運動と思って始めたのが習慣化した

青柳晴子

  • 新しい習慣化の取り組み
 ・ランニングを始めました。公園一周(2キロ)をゆっくり走って、もう一周は歩く、というのを7月31日から始めています。続けたい。
 ・コーヒーを飲みすぎると胃が重たく感じるので、コーヒーは午前のみ。午後は緑茶を飲むことにした。
  • 既に習慣化している取り組み
 ・在宅勤務時の昼食は、時短に助かる冷食三昧。生協の冷食ラインナップが充実していてありがたい。
 ・食品の買い物は基本生協。新コロ以降の注文数制限がようやく解除されて嬉しい・・・
 ・腰痛肩こり対策として、食事の介助や、遊びのつきあいは、できるだけストレッチをしながら。

永田恵美

  • 新しい習慣
 スクワット椅子買ったので毎日気が向いたらやる 回数は決めてない
 ・7月から美酢飲んでる 苺ジャスミンがオススメ

  • 既に習慣ついたこと
 窓とカーテン開ける
 ・自炊

松田新吾

新しい習慣化
  • 1時間散歩をする
  • 早寝早起き
既に習慣化
  • 炭水化物としてオートミールを食べる
  • コーヒーを1日3杯必ず飲む



大西智子

  • 新しい習慣化
  • https://flowr.is/ とbloomのサブスクはやめて、花屋さんで買う(なるべく家に花をきらさない)
  • 既に習慣化
  • Airpods Pro(ノイキャン)を風量強めのドライヤーの時につけてPodcastとか聞く。ついスマホ見ながら乾かすと、同じところにあてがちで時間がかかってしまうから、時間節約になる。
  • デュアルSIM化。主回線がLINEモバイル、実質無料の楽天eSimが副回線。楽天の電波が弱い時のみ主回線LINEモバイルに切り替える。

大塚

  • 新しい習慣
  • 夜寝る前にストレッチ
  • 8時間ダイエット
  • すでに習慣
  • 家のエクササイズバイクで運動
  • 朝起きたら着替える

池村

  • 新しい習慣化
  • 毎朝仕事前の散歩
  • 5分〜10分ほど朝日を浴びて家の周りを散歩
  • 仕事中にガムを噛む
  • こめかみの筋肉をほぐして目の披露を軽減させる
  • 仕事中のこまめな換気
  • CO2濃度を下げて集中力のアップ
  • 既に習慣化
  • 週に1〜2回は運動する(バレーボール/ランニング)
  • 健康をキープ → 体調不良でダウンして作業時間減をなくす
  • 毎朝/昼にコーヒーを飲む
  • カフェインで集中力をブースト
  • 休憩しつつ家事をする(皿洗い、床の掃除)
  • 家もキレイになって妻も機嫌良し
  • 仕事中にPodcastを聴く


木村 昌代

  • 新しい習慣化
  • 毎朝、娘を公園に連れて行く(保育園を休園させているので、運動不足解消のため)
  • 毎朝味噌汁と納豆を食べる
  • 夜の洗顔後、美顔器でエレクトロクレンジングをする
  • 週2-3回炭酸パックをする
  • すでに習慣化
  • 毎朝6時半に起床、ご飯を作る
  • アーモンドミルクとソイミルクを混ぜてラテにして飲む
  • 子供が生まれてからは、国産オーガニックの調味料を使用(アムリターラ
  • パルシステム、西友、イオンのオンラインで食材はオーダー。スーパーへの買い物は極力避ける

酒井 桂哉

  • 新しい習慣化
  • 外が晴れの日は5分以上日光を浴びる
  • キムチで野菜摂取ブーストをかける
  • 今の所一ヶ月継続して毎日食べている
  • 夏は食欲が減衰するので野菜の摂取不足に困っていた
  • 既に習慣化
  • 作業する前に机を拭く
  • 作業机でご飯食べていないので基本綺麗だが、気持ちのリセット的な意味で
  • 仕事する時は襟付きのスポーツウェアを着る
  • 襟付きだと気が引き締まる気がする(個人的に)

李恵里

  • 新しいライフハックで習慣化できたもの
  • 朝ご飯の質
  • 寝る前にカーテンを少しあけてねる(おかげで朝日に起こされるので良い感じ)
  • デスクの向き変えて作業集中しやすくなったので当分今の部屋レイアウトで作業する
  • 情報過多の状況から抜け出す(slack ojtを一時的に全て脱したらデジタルデトックスになったので今ちょー元気)

  • 完全習慣化につながっていないもの(これからちゃんと進めたい)
  • 30分置きのアラーム&都度軽い運動(これできたらかなり体によさそう)
  • 睡眠の質の向上をもっと徹底する(デジタルデトックスでだいぶ質あがったので後は香り導入かしら
  • 水を2.5リットル摂取(2リットルはいけるんだけど2.5は割と多い。。)

大塚雄飛

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 仕事を中断してでも、夕食はなるべく同じ時間に食べる
  • 妻の負担が減る
  • 一度離れることにより、頭がリセットされる
  • 一日一度は外に出る(買い物や散歩)
  • 一度も出ない日は、寝付きが悪かったり深夜に目が覚めてそこから寝れなくなることが多い
  • プロジェクトメンバーと毎朝15分MTG
  • 誰とも話さずに一日が終わると、チームとして動いている感が薄れてしまう
  • 家族以外とも話したほうが精神衛生上良い
  • 仕事中は平井堅を聴く
  • 平井堅から離れられなくなる
  • 既に習慣化している取り組み
  • こまめに水を飲む
  • コーヒーやお茶を飲みすぎないようにする
  • 夜寝れなくなる

飯田将史

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 頭が冴えない時は音楽を聴くと冴えてくるので仕事始めは音楽をかける
  • 朝食はご飯
  • 既に習慣化している取り組み
  • 物事を考えるとき、大きい枠組みで考えるようにしている
  • 水分を多く摂取

遠藤大輔

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 必ず毎日やりたい勉強を30分間で終わるぐらいの区切りをつけて取り組む。
  • 今までなかなか習慣化できなかった分野の勉強が継続できるようになり、着実に学習を積み重ねられるようになった。
  • 朝食でシリアルにプロテインを半スプーン分混ぜて食べる
  • それだけでも結構一日の体調がよくなる
  • 既に習慣化している取り組み
  • 食事のメニューを固定してルーチン
  • 寝る前に湯冷ましを飲む
  • 睡眠の質を上げるためにエアコンをつけて寝る
  • 電気代は考えないことにした

堀内哲煕

  • 新しい習慣化
  • 筋トレ & ストレッチ
  • ランニングの質が上がった
  • 週末に掃除をする
  • 毎日掃除は続かない
  • 敢えて1週間に1回にすることでハードルを下げる


月曜日からすっきりした部屋で作業できる
  • 既に習慣化
  • ランニング
  • 朝にフルーツ100%のジュースを飲む
  • 外に出ない日もちゃんと着替える

堤仁太郎

  • 柔軟
  • ベリー
  • 掃除

内藤寛貴

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 玄関の鍵をスマートキーに置き換え、鍵を開けるのはスマホからの操作のみにした
  • 玄関に宅配ボックスを置き、業務時の宅配対応を減らすようにした。
  • 既に習慣化している取り組み
  • 料理時間短縮のためホットクックを導入した。昼ご飯も自分で結構作るようになった。
  • 娘とトランポリンで運動を行っている。可愛いのと運動できるので一石二鳥。
  • 子供の寝かしつけを担当する頻度を大幅に上げた(子供が今日はママがいいと言わない限りほぼしている)。子供とも仲良くなり妻の負担も減って良い感じ。

静 高志

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 週3で菜食主義(動物性食品を摂取しない)
  • お風呂の温度を38~41℃にする
  • サウナスパ健康アドバイザーになってから
  • 既に習慣化している取り組み
  • 週1で菜食主義(動物性食品を摂取しない)
  • ヴィーガンとかに興味を持った
  • 体調の変化はそれほど感じてない
  • 思ってたよりもそっち系の食事は美味しいので楽しんでやってる
  • 掃除機を軽いのにしたらこまめに掃除するようになった
  • zumba


本村章

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 半ズボンで仕事をすること
  • 朝起きたら頭が冴えてくるまで無心で食器洗いや家事をする
  • 作業開始をするタイミングで30分だけヘビーメタルを聞くことで気持ちを切り替える
  • 既に習慣化している取り組み

室山大輔
  • 新しい習慣化の取り組み
  • マウスウォッシャーを購入し、デンタルケアの新しい習慣とする(お口スッキリ 😋
  • 既に習慣化している取り組み
  • レビューコメントは恋文のつもりで書く
  • slackで非同期コミュニケーションを取るにあたって、既読マークの代わりにemojiを付ける

熊澤 黎
  • 新しい習慣化の取り組み
  • 野菜を毎日食べるようにしている
  • ストレッチ
  • すでに習慣化している取り組み
  • 昇降デスクの活用
  • 夕方以降にカフェインを取らない

富田 柾生
  • 新しい習慣化の取り組み
  • スムージー的なものを毎日飲む
  • ドラム式洗濯機を買って干す手間を無くす
  • 既に習慣化している取り組み
  • お昼を食べすぎない

植村 充
  • 新しい習慣化の取り組み
  • 常にきれいな部屋を保ち、モチベと良い作業環境を維持する
  • 貯金
  • 新しい習慣化の取り組み
  • 規則正しい早寝早起きでスッキリした状態での作業
  • 音声で家電の操作でリモコン操作するという無駄なアクションをなくした
  • 電動昇降デスクで身体の状態にあわせた作業環境で作業効率化
  • 早朝のBeatSaberで運動してリフレッシュ
  • お茶と水を定期購入して、毎日飲んでデトックス

山口 千貴
  • 新しい習慣化の取り組み
  • 毎日、必ず一つ何かしらの「自動化・ライフハック」をし、記録することを始めた(ソフト、ハード問わず。新しいショートカットを覚えた、〇〇の定位置を決めたなどのレベルのものからでok)
  • 毎日、必ず一つ何かしらの「新しいこと」をし、記録することを始めた(スーパーで初めて〇〇買った、初めて誰々と喋ったなどのレベルからでok)
  • 既に習慣化している取り組み
  • 外部の刺激によるモチベーションコントロール
  • 仕事始めにアップテンポな音楽を聴く
  • 各アプリケーション、日中はライトモード、夜はダークモードになるよう自動切替
  • 午前中はスタンディングデスク、午後は座りながら
  • 早寝早起き

岡山 達哉
  • 新しい習慣化の取り組み
  • 毎朝ヨーグルトを食べるようにしている
  • 毎日リングフィットをしている
  • 既に習慣化している取り組み
  • ウォーターサーバーを設置して水分をしっかりとるようにしている

s_kim

  • 朝に遅くとも10時30分くらいには作業を始められるように、10時に規則的に起きるよう努力する。
  • 朝はやる気がなくてやる気が出る音楽を聞きます。 
たとえば、映画「ララランド」のオープニングソングなどを聞きます。最近は楽しい夏の歌(k-pop)を聞きます。
  • 温度は25度/湿度は60パーセント程度。
  • ヘッドホンをつけて、耳を覆うのが集中がうまくできます。
  • 歌や集中を養ってくれる音楽を聞くと集中が高くなります。
  • 体が緩むと体を動かします。 : コーヒーを買いに外に出ます。
  • ベッドの周りに電子機器を置かないです。 寝る時はスマートフォンから遠ざけます。
  • 寝る前と起きた時瞑想をします。

恒田 響介(k_tsuneda)

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 寝る前に瞑想の時間を取り入れるようにしました
  • やらなきゃ!と思うとしんどいので「20回呼吸を数える」を目標にしたら習慣化できました
  • 運動
  • 思いついた時にヨガマットの上で運動してます
  • どんな運動をしたか、をメモ帳にてロギングしていますが、記録更新されていく感じが楽しいです
  • 既に習慣化している取り組み
  • 意識的に水をいっぱい飲むこと
(おすすめグッズ編は個人ページに掲載)
https://www.notion.so/yumemi/Kyosuke-Tsuneda-1de0fde5c5a341d289db9cce35299489


寺家篤史

  • 新しい習慣化
  • 朝の保育園登園後に2~3kmほど遠回りをして散歩して帰宅する
  • 本降りの雨の日は母子ともども車による送り迎えをし、帰りはピックアップついでに買い物に寄って帰るので一石二鳥
  • 最近、子供に食べさせるものがない時に冷凍の焼きおにぎりをほぐしたものを主食にして他に何かおかずと汁物を用意すれば素早くご飯が作れる
  • 既に習慣化
  • 家事/育児全般(料理、洗濯、掃除、買い物、子供の世話、病院連れて行くなど全般)
  • ビニール袋有料化対策としてソフトバスケットを車に積んでおき、買い物の時はそのままスーパーに持っていって会計時に入れてもらうだけにした(袋持参や購入、袋詰め作業カット)
  • 大体毎日米は前日の夕飯の時に多めに炊いておき、翌朝もそのまま食べるだけの状態
  • 作業机の向こう側に一人がけのソファを対面で置いておくと自由に足を伸ばすことができるのでエコノミー症候群回避

阿部勝

  • 新しい習慣化
  • 発酵食品を中心とした朝食
  • 昼は食べない
  • 徹底的に外食は行わない、テイクアウトのみ
  • 毎日、子供とお風呂に入って、話をしっかりと聞く事
  • 食材の買い出し担当とメニュー担当(料理もする事あり)
  • 毎週火曜日のプール(土曜日から火曜日に変更)
  • 既に習慣化
  • 家事の効率化(洗い物は貯めない)

高本裕二

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 貯金
  • エアコンで冷やしすぎないようにする
  • 大盛り禁止
  • 意識して水を飲む
  • 青汁を飲む
  • 既に習慣化している取り組み
  • 仕事に行く妻を玄関まで見送り
  • 晩御飯の献立を考える
  • 家の消耗品(トイレットペーパー、洗剤、米等)の補充

野瀬玲

  • 新しい習慣
  • 週一でフットサル
  • 自分で髪の毛を切る
  • 平日の夕食、ご飯禁止
  • 既に習慣化
  • 外に行って帰ったらすぐ手洗い
  • 外に行くときは必ずマスク着用
  • 人との距離

寺田克彦

  • 新しい習慣
  • iPhone用に購入したスタンドにKindleを立てて、ステップ運動やその場ウォーキング、ストレッチをしながら読書をする
  • Bluetooth ver 5.0 超小型 トランスミッター & レシーバー で会議する
  • ワイヤレスヘッドフォンを直接MBPに繋がないための機材
  • 直接つなぐと品質の悪いヘッドセットプロファイルが選択されてマイクが使える代わりに音質が非常に悪くなるので、それを防ぐ。
  • 朝駐車場でストレッチを行っている(駅まで車で送った帰り)
  • 高台なので気持ちいい
  • 既に習慣化
  • 朝8時には起床。髭剃り、歯磨き、顔を洗って、(一応)外出用の服装に着替える
  • 仕事机の上や、macを眼鏡くもり止めクロスを使って清掃する。
  • 「眼鏡 くもり止めクロス」を作業机周りの清掃に使っています。 朝席に着くとまずキーボードのホコリを払い、画面を軽く綺麗にする。 毎日じゃ無いけど机周りでホコリが気になるとこれらを拭き取ります。 クロスを何個か用意して、机表面の拭き取りくらいまで使っちゃうと洗面所で洗って干す。これをサイクリックに行うと机周りが清潔に保たれます。
  • リマインダーで休憩などをお知らせ
  • Mac OSに標準でついているリマインダーを使って「換気」「目を休める」「筋トレ」 をリマインドしている。周期設定だが、3つとも周期を変えているので、バラバラとリマインドがやってくるのがポイント

伊藤翔太
  • 新しい習慣
  • 車、バイクを手元に置いて定期的にリフレッシュ
  • ワイドモニターを会社から持ってきて作業効率アップ
  • 集中できないと思ったら迷わず休憩
  • 既に習慣化
  • 業務中、就寝前はアロマをたいている(ボトム、ミドル、トップの香りをしっかり作る)
  • 7時、8時くらいに業務開始して16時17時くらいには終了
  • エアコンは作業パフォーマンスへの投資としてガンガン利用する

田路大輔

  • 新しい習慣
  • 家の環境整備のため、収納やコードの整理などを今まで以上に気にかけるようになった
  • 100円ショップで5000円分ほど購入し、キッチンやリビングなどを整理した。
  • 今後も整理を続けて快適にしていく
  • 意識的に体を動かすことを意識し、腕立て伏せをいつでもできるようにしている
  • 準備も少なく、必要時間も少なく、腕、胸、背中などの大きい部位の筋肉を動かせる手軽な運動
  • 既に習慣化
  • 炭酸水、緑茶の500mlペットボトルを常に切らさないようにしておき、手軽に飲めるようにしている。
  • 今までは外に買いに行っていたができるだけ外出を控えている。
  • エアコンをつけっぱなしにして少しでも快適にしている

林大地

  • Notion にて随時更新中

奥江秀行

  • 新しい習慣
  • 毎朝散歩に出かけて日の光を浴びる。夕方も時々散歩する
  • 室内の正確な温度と湿度を測り、体感温度と差がある場合は体の中から温度を調整する。
  • 暑ければハンカチで保冷剤を巻いて頸動脈に当てる、寒ければ温かい飲み物を飲む、等。
  • 夏は頸動脈に保冷剤を当てる、エアコンは弱除湿、時々扇風機のゆらぎ風の設定、で電気代を抑えつつ体感温度を意識的に調整する。
  • BeFocusedを使って25分集中5分休憩
  • コーヒーを作る時、蒸らし時間の30秒で30回腕立て伏せor腹筋をする
  • 既に習慣化
  • 朝にヨーグルトとバナナを必ず食べる
  • 朝にその日のタスクの一覧を作る

奥田壮平

  • 新しい習慣化
  • 昼に30分程度休憩をとる
  • 集中しすぎたりするため目を閉じて休む時間をもうけるようにした。
  • 頭がすっきりしてその後の作業が快適になる
  • スマホを見ない時間を作る
  • 通知が来ても気にしない。なんでもいいからスマホ以外のことを行う時間を意識する
  • 既に習慣化
  • マスクは毎日徹底
  • 朝は子供とスキンシップをする
  • 3食必ず食べる

@Masaki K 

  • Notion に書いたよ!

下山智幸

  • 新しい習慣
  • ランニングや筋トレ
  • グリルで魚焼き
  • 体重測定
  • 既に習慣化
  • 基本的に自炊
  • 毎朝の体温チェック
  • 外出時はマスク着用
  • 買い物時はバッグ持ち込み

井田愛
  • 新しい習慣
  • できる日にウォーキング(●歩以上とするとハードルが上がり、続けることがしんどくなるので)
  • プライベートと仕事場の空間を分けるため仕事用の机には仕事で使用するもの以外は置かない
  • 2時間置きに体を伸ばす(座りぱなしだと体が凝るのと、胃が動いていない感じがするので)
  • クーラーは程々に窓を開けるなど気温に応じてで省エネ
  • 既に習慣化
  • 体調や時間に余裕があるときは電車やバスに乗らず1駅-2駅分は歩いてみる
  • こまめな水分補給をする
  • 湯船に浸かる

崔銀雅

  • 新しい習慣
  • 朝 orお昼の時間、サイクリングでビタミンD生成&運動不足を解消。
  • チームメンバーと定期的なリモート雑談
  • すでに習慣化
  • 元気がない時、疲労回復に良い飲むお酢を摂取。
  • 寝る前、次の日のタスクを個人Notionで整理

外薗 正曉

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 毎朝1日分の鉄分が取れる飲み物を飲んでいる
  • コーヒーをよく飲むため鉄分が不足しがちなため。
  • ポールマット
  • 座り仕事なので、姿勢を矯正するため
  • 終わったあと背中が地面にベタッとくっつく感覚がとても癖になります。
  • 既に習慣化している取り組み
  • 午後の集中したいときにコーヒーを淹れる
  • ルーティーンにもなって集中スイッチが入る
  • コーヒーだけでは水分は取れないので、水もセットで飲む
  • その他工夫について

鈴木 智也

  • 新しい習慣
  • 朝起きてから5分~10分ほど散歩する
  • ポモドーロテクニックを使って集中力を高める
  • 既に習慣化
  • 出掛けて帰って来たら必ず手洗い・うがいする
  • 食後強ミヤリサン錠を飲む
  • 頭痛時には五苓散を飲む


藤川乃絵

  • 新しい習慣
  • ジムに行ったり自宅で運動する様になった
  • プロテインを飲む様になった
  • 既に習慣化
  • 朝起きたらベランダで5分ほど日光浴をするようになった
  • 前日に水出しコーヒーを用意し、朝缶コーヒーではなくおいしいアイスコーヒーを飲む様になった
  • 外出を控える
  • 手洗いうがいやアルコール消毒を入念に

中野克哉

  • 新しい習慣
  • スタサプ聴きながら,朝夕30分ずつくらい散歩
  • (以前よりは)早寝早起き
  • 既に習慣化
  • 毎日味噌汁を飲む
  • 洗い物をなくして家事の時間を最小限に(紙皿,紙コップ,割り箸の使用

酒匂 裕史

  • 新しい習慣
  • ラジオ体操
  • 昼休憩の時間で昼寝
  • 脳が完全に寝てしまわないようにタイマーは15分〜20分にしている
  • 椅子をリクライニング・ロッキング機能を活用してゆったり身体を預けて昼寝
  • 既に習慣化
  • 作業に集中するときはガムを噛む

丸山 翔太郎

  • 新しい習慣
  • 仕事のある日は夕食後、休日は朝か昼食後にリングフィットで体を動かす。おおよそ週の半分以上は出来ている
  • 昼食時にグリーンスムージーを飲んでからご飯を食べる。カゴメ・Dole・ローソンの試したけど、ローソンのが一番好き
  • 歯磨き後に体組成計に乗り、iPhoneのヘルスケアで管理
  • 朝仕事前にパジャマからルームウェアに着替えてから仕事する
  • 既に習慣化
  • アラームと同時にNature Remoを使って部屋の照明を全灯することで起きやすい
  • 朝起きて朝ご飯前にマグカップ一杯分の暖かいお茶を飲む
  • 毎朝ご飯食べる
  • 寝る前に暖かいルイボスティーをマグカップ2杯分飲む
  • お風呂以外apple watchをつけることで睡眠時間やバイタルデータをiPhoneのヘルスケアで管理


音部 拓海

  • 新しい習慣化
  • 毎日の昼ごはんを白米と味噌汁に
  • 冷凍カット野菜をたくさんと液体調味味噌を何種類か用意しておくと、鍋に味噌と水と冷凍何個かいれるだけで色んな種類の味噌汁になるのでおすすめ
  • 試した食材
  • ほうれんそう
  • ごぼう
  • えだまめ
  • グリンピース(おいしくない)
  • 小さい厚揚げ(豆腐の代わりに良い)
  • 乾燥わかめ
  • ねぎ
  • 一切水を飲まないので寝る前にコップに次の日飲む水を入れて冷やしておく
  • 朝はとりあえず飲むようになる
  • 既に習慣化
  • 頻度高く窓を開けて換気する
  • エアコンつけっぱなので電気代が気になる
  • 毎日野菜ジュースを雑にたくさん飲む
  • おいしい

平井佑樹

  • 新しい習慣
  • PCのカメラ脇に「口あけない!!!」という付箋を貼って仕事してます。
  • リモートワークで対面しなくなってから、オンラインMTG中も脳が作業モードになっているらしく癖で口が半開きになった状態になっていることが多々ありました。
  • 最近提案も多いですし、「口あいてるよ!」と言われ続けるのも流石に恥ずかしくなってきたのでPCのカメラ脇に「口あけない!!!」という付箋を貼って仕事してます。
  • 実際に効果は出ている。
  • 自分の治したい癖に対するアクションをPCに貼ると徐々に無意識に対応できるようになる
  • 1月から7月までで10kg体重が増えたことにより、上記【月曜断食】のプランに伴い、食生活を改善
  • 月曜:不食(=絶食)日
  • 摂取できるものは水のみ
  • 火曜〜金曜:良食日
  • 朝:フルーツ&ヨーグルト
  • 昼:おかずのみ(げんこつ2つぶん=胃袋の大きさ)
  • 夜:消化に良い野菜スープ
  • 土・日:美食日
  • なんでも好きなものを食べて良い
  • を繰り返し、体重をおとして行く生活を続けていく

佐藤節夏

  • 新しい習慣化の取り組み
  • 15時にSlack botに声をかけてもらってスクワットを10回している
  • 気分がいい時は回数を増やす
  • 終業間近になるとSlack botにZacの記入とそろそろ終わらない?的な言葉をかけてもらっている
  • 仕事中、体全体を温めず、下半身を温めるようにしている(眠くなるので)
  • ブランケットとヒートテック靴下
  • 気分が乗らない時は目についた場所を1箇所だけ、5分程度片付けをする
  • 既に習慣化している取り組み
  • 朝起きたらカーテンと窓を開ける
  • 朝起きたら白湯を飲む
  • 朝食にはバナナとヨーグルトを取り入れる

坂本忠亮


近江宏樹


永井翔


ウメムラタカシ